【連載】ブラジルの歴史をざっくり3つに分けてみた【ブラジルの歴史】

Bem vindo, amigos.

 

AKIRAです。

 

今回から【ブラジルの歴史】の連載が始まります。

 

記念すべき第1回目は「ブラジルの歴史をざっくり3つに分けてみた」と題して、ブラジルの歴史の大まかな流れを掴んでいきたいと思います。

 

ブラジルだけでなく、歴史の勉強では「難しい用語」と「年代」が連発し、多くの人たちがアレルギー反応を示します。

 

私の連載では、できるだけこれらの要素をなくし、簡単に説明するよう心がけましたので、安心して読み進めて下さい。

 

では、本題に入る前に、今回のキーワードを見てみましょう。

 

今回のキーワード

 

今回の3つのキーワードは

 

ポルトガル

.「王様」

「国民」

 

です。

 

これらは「ブラジルにおいて誰が国を治めるか」という点で重要なキーワードとなりますので、是非参考にして下さい。

 

では始めましょう。

 

f:id:BRAZILISM:20200220070121j:plain

 

①植民地期 (「ポルトガル」が国を治める時代)

 

ブラジルの歴史は植民地期から始まります。

 

世はまさに大航海時代 (ONE PI●CEみたい笑)。

 

ヨーロッパの国々が新大陸を目指し、航路を進める中、ポルトガルがブラジルを「発見」しました。

 

勿論、かつてそこには先住民がいましたが、歴史を書き記していませんでした。

 

ですから、ブラジルの歴史は発展された年、1500年から始まります。

 

覚えやすいですね。

 

はじめブラジルは、ポルトガルの資源を供給するためだけの植民地だったのです。

 

ですからこの時代を「植民地期」と呼びます。

 

②君主政期 (「王様」が国を治める時代)

 

次に君主政期が訪れます。

 

「君主政」とは文字通り、王様が国を治めることです。

 

つまりこの時代、ポルトガルではなく、王様が国を仕切っていました。

 

私たちが植民地化された国に住んでいたとしましょう。

 

良い待遇を受けられるとしたら満足ですが、大抵は搾り取られる立場ですので、不満がこみ上げてくることが想像できると思います。

 

それと同じように、植民地化されていたブラジルは不満の声を挙げ、ポルトガルから独立します。

 

そして新たに王様を立てて、君主政が始まるのです。

 

この時代を「君主政期」と呼びます。

 

③共和制期 (「国民」が国を治める時代)

 

そして共和制期となりました。

 

「共和制」とは「君主制」の対義語となります。

 

つまり王様がいなくなりました。

 

過去の歴史を見ても分かる通り、多くの国で君主制が崩壊するのは、王様に対し国民が不満を募らせるからです。

 

ブラジルも例外ではなく、君主制の後、国民が政治を始めるようになりました。

 

ここから現代までを「共和制期」と呼びます。

 

まとめ

 

はい。

 

今回はここまで。

 

「え?!これだけ?!」と思ったあなた。

 

これだけです笑。

 

「ブラジルにおいて誰が国を治めるか」という点に絞ると、ポルトガル」「王様」「国民」という順を追っています。

 

そしてこれらの時代をそれぞれ「植民地期」「君主政期」「共和制期」と呼びます。

 

簡単ですね。

 

これでブラジルの歴史の大枠が見えてきました。

 

次回からはこの歴史を違う角度から見つめ直してみましょう。